■日時:2024年9月20日(金)14:00~16:00(13:30開場)
■場所:ウェビナー(参加者には事前メールで配信URLをお知らせします。)
■チラシ:デコスHP>LIXIL×デコスコラボウェビナー専用バナーからも入手可
■対象:工務店・設計事務所、デコスドライ工法施工代理店
■内容:「安成工務店の温熱環境とデザイン」 弘中一久安成工務店住宅事業部長
(株)LIXILと(株)デコスでは「安成工務店の温熱環境とデザイン」をテーマとしたセミナーを開催します。
住宅政策の大転換により住宅の性能競争は激化し、「等級6・7をとるために断熱材をどこまで厚くすれば良いか?」といった相談が多く寄せられます。また窓の大きさ・数・配置、建物形状といったデザイン性との両立についてもお悩みの方は多いと思います。 そこで皆様が目標とするエネルギー性能を実現し、数十年にわたって住み飽きない家づくりをともに考える機会として、当セミナーを企画しました。
今回講師として、(株)安成工務店の弘中一久住宅事業部長をお招きします。
安成工務店が考える温熱環境とデザインについて実物件を基に、大きな窓で解放感がありつつ高い温熱環境を実現した設計のポイントと住まい手目線の快適な住環境をご紹介いただきます。
洗練されたデザインと温熱環境の向上によって、他社との差別化を目指されている方必見の内容です。 ぜひご参加いただき、ここから得られる有益な情報を実践にお役立てください。
このたび、能登半島地震に伴う復旧作業において、断熱施工の応援活動が評価され、表彰をいただくことができました。多くの方々と協力し、被災地の復興に少しでも貢献できたことを心より嬉しく思います。
私たちは今後も地域社会の皆さまと共に手を取り合い、復旧活動に積極的に関わってまいります。引き続きご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
ゼロカーボンビル推進会議・IBECs主催の連続講座『ホールライフカーボン評価の基礎知識』第2期~建材・設備のカーボン表示の拡充促進に向けて~が全3回、ZOOMにて開催されます。
その第3回1/31に、「SuMPO環境ラベルプログラム」による製品のエコリーフ宣言としてEPD(EnvironmentalProduct Declaration、環境製品宣言)を公開している断熱材メーカーを代表しデコス・田所氏が登壇します。
講演では、EPD取得の目的やEPDの活用状況、EPD取得の実務(体制・期間など)について紹介、質疑応答を行います。
EPDデータの拡充促進に向けた取り組みを加速させるための情報共有の場とすべく、多数の建設業界関係者のご参加をお待ちしております。
■第3回(敬称略)
2024年1月31日(水)16:00~18:00
【日時】2023/10/13(金) 15:00~17:00 (開場14:30)
【方法】ウェビナー
【対象】工務店・設計事務所、デコスドライ工法施工代理店
【内容】講演① 「調査編」講演② 「改修編」
【講師】住まい環境プランニング合同会社代表古川繁宏氏
1973年岩手県盛岡市生まれ。1994年地元建設会社に入社。工務部に配属、現場監督として数々の先追的高断熱高気密住宅プロジェクトに関わる。2002年、住宅の温熱環境専門の設計事務所、住まい環境プランニング合同会社を設立。建築実務者向けの施エマニュアル整備や実地施工指導、施主向けの断熱・気密・結露のトラプルを解決するコンサルティングなどを行う。そのほか、専門誌寄稿・連載・セミナー講演など幅広く活動する。
【参加費】無料
【主催】(株)デコス・JCA 日本セルロースファイバー断熱施工協会
【参加申込】下記URLより、必要事項をご記入の上お申込みください。
JCA・デコスセミナー2023「結露の宿る家」 (cf-eco.jp)
受付確認後、後日視聴URLをメールにてお送りいたします。
【参加締切】10/10(火)17:00
2023/7/18(火)、テレビ東京「みどりをつなぐヒト」新聞紙から
生まれた建築用セルロースファイバー断熱材デコス
安成信次がOAされました。
動画をUPしましたので、ぜひご覧ください。
新聞紙をリサイクルした木質系多機能セルロースファイバー断熱材「デコスファイバー」&断熱欠損を生じない乾式吹き込み工法が「デコスドライ工法」です。
セルロースファイバー断熱「デコスファイバー」は、原材料の約80%が新聞紙です。
新聞紙は、木材から木材チップになり、そこから木質繊維を分離したパルプから作られています。
そのため、木と同じ性質を持っており、グラスウールなどの無機繊維系断熱材にはない多くの特徴と効果があります。
その一つに、木質繊維の中にある小さな空気の粒があります。セルロースファイバー断熱材は様々な繊維が複雑に絡み合っています。この絡み合った繊維が空気の層を作り、さらにその繊維一本一本の中にも空気胞が存在しているのです。これらの相乗効果により、高い断熱性能と防音効果を生み出します。さらに、木質繊維の持つ性能により年間を通じて住宅や空間を適度な湿度を保つことができます。
自然の恵みが私たちに快適な暮らしをもたらしてくれる。
自然の素材の持つ力を最大限に活かした断熱材。
それが木質繊維系多機能セルロースファイバー断熱材デコスファイバーです。
世界基準で 人々の生活を よりよくしたい
私たちは、断熱材の施工を通じて、省エネでありながら、常に快適で過ごしやすい空間を提供することを目指しています。
断熱技術は、エネルギーの無駄を減らし、冷暖房の効率を高めるだけでなく、室内の温度を一定に保つことで、住む人の健康と暮らしの質を向上させます。
また、私たちが使用する断熱材は、環境に配慮した素材を使用しており、地球環境の保護にもつながります。
私たちは、地域社会への貢献と、将来世代のためにより良い環境を残していきたいという想いがあります。
実現するために、職人技術と革新の精神を大切にし、すべてのお客様に安心で快適な空間を提供することをお約束します。
社名 株式会社ディーライオン
所在地 〒910-0842 福井県福井市開発5-315
設立 2021年9月28日
代表者 代表取締役 石橋智洋
事業内容 セルロースファイバー施工
施工範囲 福井県・石川県・富山県・滋賀県(一部)
営業時間 8:00~17:00 月曜日から金曜日まで
電話番号 0776-76-2550
関連会社 アロック・サンワ株式会社